皆さんは例えば友人や仕事仲間たち大人数で集まる飲み会は好きでしょうか?
某ウィルスのせいで自粛となりましたが、最近はまた復活してきた模様です。
飲み会が大嫌い
私は飲み会が大嫌いです。大衆居酒屋に行くと、周囲がうるさくて相手が何を言っているのか聞き取れないし、だからといって、それなりに高級なところに行くと、生来の貧乏性もあって緊張してリラックスできないし。
ところで飲み会が好きな人は、皆で楽しんで騒ぐ飲み屋の雰囲気が好きだと言う方が多いです。
皆でワチャワチャ盛り上がる感じが好きなんでしょう。一方、そうした雰囲気が私は苦手であるため、行けばストレスを受けることになりますが。
そもそも私は一人でいることが好きなので、一人で家でのんびりしている状態こそ至福のとき。
仕事以外で他人と付き合いたくない(笑)
独身ですし、そのうえ一人で飲むのが好きとか主張すると、勝手に寂しい人扱いされたり、ときには気を遣って誘ってくれたりもしますが、、ほんとに嫌なんだって!気を遣われているのが分かるから、断りにくい・・。
30代までは飲みに付き合ってました
それでも社会人になりたての頃から30代を終える頃までは、職場の先輩に毎日のように誘われ、そのたびにホイホイ付いていった気がします。
やはり社会人として周囲の仕事仲間との付き合いを大切にしていたこと、また人によって酔いがまわると貴重な経験談や失敗談を聞かせてくれたり、普段とは別の一面を見せてくれたりするので、それはそれで貴重な機会ではありました。
また会社など結局、人の繋がりで出来ているので、普段会えないような方達とも飲み会の席で知り合っておけば、そのあとに仕事で助けてくれたりと恩恵を受けられるケースもありましたし、別に無下に断る理由もありませんでした。
まあそれでも、自分から誘うことはなく、誘われなければ絶対に行きませんでしたが(笑)、
もともと学生時代からペットボトルの激安ビッグサイズウィスキーをアル中のように飲んでいたくらいにはお酒に耐性はあるし、アルコール自体が嫌いなわけではなかったですし。
夜のお店で楽しいと思ったことが無い
さらに二次会と称して、そのままキャバクラとかにも連行されることも多々ありました。ただ、そういったお店で女の子と話していて楽しいと思ったことがありません。
私にとっては時間とお金と労力(何故かこちらが気を遣う・・)の無駄でしかない。盛り上げるために歌わされるのも大嫌いでしたし、他人が歌う素人の歌にも興味が無い。
ただ好きな人はほんとに好きなんですよね・・毎日のように店に出向き、お気に入りの女の子を指名して、プレゼントを購入して持っていってあげたり・・ご機嫌取りをしたり。価値観が違いすぎる。
大阪の北新地に出張に行ったときに先輩の付き合いで行ったクラブ?でほんの小一時間程度の滞在で一人当たり10万円の請求にあったときは、心底バカバカしいなと思ったことを今でも鮮明に覚えています。そこは高級店の類だった気がしますが、まるで楽しくないし面白くない。居れば居るだけ疲れるだけ。対価にまるで見合っていません。ハッキリ言って、無駄以下でした(笑)こんなものに金を遣うのか・・という印象が強烈に残っています。
ちなみに、そうした夜のお店は日本全国、相当数行きましたが(全部付き合い)、楽しいと思ったことは本当に一度もありません。
ところで、もしかして女性に興味が無いのか?と思われそうですが、別にそういうわけではありません。ただ基本的に話し相手として女性は面倒で苦手ですし、話したいという興味を持つことが殆どありません。強いて言えば、興味があるのは体だけ(笑)
そもそも人と話すのが好きではない性格ですが、仮に話し相手を選ぶなら圧倒的に男の方が楽です。変に言葉を選び、気遣いしながら話す必要が無いので。
だから昔からキャバクラとかクラブ、スナックなどに興味が無いんですね。何故、お金を払ってまで赤の他人と話さないといけないのか。
まあ、それ以外でも相手が女性の場合、仕事でも物理的にも精神的にも適度な距離を確保しつつ、業務上の支障を出さない程度の無難で最低限度のコミュニケーションを心掛けています。私自身の例ではないですが職場で昔、同僚が女性関係で揉めて間接的に業務に大きな支障を出された経緯もあり、仕事で異性と関わりたくないというのが本音です。というか、ほんと面倒くさい(笑)
しかし不謹慎ですが、ほんと某ウィルスが流行ってくれてよかった。くだらない飲み会が劇的に減り、付き合う必要も無くなりましたから。ただ最近また飲み会復活の兆しがあるんですよね。
飲み会参加は最低限度
もっとも私はもう若手ではないので、忖度せずに普通に断っています。完全に飲み不参加キャラを確立しています(笑)
もはや会社での立ち位置やポジションに対する興味もほぼ無くなり、どのタイミングで辞めようかな・・と思う始末ですから、仕事仲間との付き合いも意図的に希薄にしています。
会社の飲み会はほぼ8割キャンセルかな・・参加するのは年に数回のイベントごとだけですね。そして二次会は100%断ります、付き合う理由が無い。
あとは極めてレアですが、興味が沸いて話したいと思う人と出会ったときは、食事に誘ったりします。私が人を食事や飲みに誘うのは2~3年に1回くらい?(笑)
アルコールも止めようかな
やはり一人飲みが最高ですね。ただ最近はアルコールも控え始めました。
アルコールを入れると頭は働かなくなる、飲んだ時点から別のことをする気が無くなり当日が終わる、寝て起きたあと気分が悪い・・オマケに眠りが浅いなど、良いことが一つも無いことに今更気付きました(笑)

若い時は浴びるほど飲んでも酔いは次の日の午前中には完全に回復していましたが、今はそうもいかないようで。年を取って無理も利かなくなりましたしね。
理不尽な現実、嫌なこと、苦しいこと、そんなことから逃げようと若い時は度数の強い安酒をひたすらアル中のように飲んでいました。しかし今の飲酒は、単に食事の時のルーチンワークのような習慣化によるものである気がしています。
そこで今年の目標としては「お酒は控えて、週3まで」ですかね。
極端な目標は、達成難易度が上がって三日坊主になりがちなので、「禁酒!」とかは止めておきます(笑)